【洋楽】
コールドプレイ、次のアルバムは「完結編」
http://www.mtvjapan.com/news/music/24903
「僕らは今、スタジオに入っていて、まだ誰にも言っていないんだけど・・・『A Head Full of Dreams』というタイトルのアルバムを作っているんだ。まさに制作の真っ最中だよ。僕らは7作目にあたる新作をハリー・ポッターの最後の1冊のようにとらえている。新たな作品を2度と作らないと言っているわけではないけど、これは何かしらの完結編なんだ。最後の作品として考えなければ、全てを注ごうとは思えないからね」とコールドプレイのクリス・マーティン談。アルバム自体はどんどん単調になっていく気がしますが、狙ってのことなのかREMIXで楽しめるので最近の曲のほうがよく耳にします。
Written by Grecoviche at 2014-12-08 09:12:28
【洋楽】
a-ha、30周年を記念し再結成
http://www.barks.jp/news/?id=1000110472
2010年に解散したa-haが、2015年9月に30周年を記念しブラジルのRock In Rioフェスティヴァルでスペシャル・パフォーマンスを行うと発表。そんなに時間経ってないし、解散って最近のことだったんだと初めて知る人も多いかもしれませんが、1991年に同フェスでプレイした時は、19万8,000人という記録的な数のオーディエンスを動員し、メンバーはこのショウは「a-haのキャリアのハイライトの1つだった」と回想するほどの思い出の地。きっと「TAKE ON ME(僕を受け入れて)」は歓迎されるのでしょう。
Written by Grecoviche at 2014-12-08 09:12:17
【洋楽】
20 Covers Of Radiohead’s “Creep,” Rated
http://www.stereogum.com/1707560/20-covers-of-radioheads-creep-rated/list/
米国音楽サイトStereogumがレディオヘッド「Creep」のカヴァーベスト 20を発表。
マイクザッカーバーグをテーマにした映画「ソーシャルネットワーク」の広告用BGMとして使われた曲もランクイン。
Pearl JamやWeezer、Mobyといったロック勢だけでなく、Jim CarreyやTV番組Gleeなども紹介。たったの4コードながら時代を象徴するすばらしい歌詞。改めて広い層に愛された曲だと感じます。
Scala & Kolacny Brothers - Creep (Radiohead cover)
Written by Grecoviche at 2014-12-03 08:22:08
【洋楽】
米ローリングストーン 50 Best Albums of 2014
http://www.rollingstone.com/music/lists/50-best-albums-of-2014-20141201

1位は、U2の「Songs of Innocence」。いろいろお騒がせしたのも込みということでしょうか?
個人的にベストな「BeckのMorning Phase」が圏外なのが寂しい限り。
Written by Grecoviche at 2014-12-02 14:01:20
【洋楽】
Yoko Ono and The Flaming Lips Collaborate On
http://goo.gl/PYzUNk
オノ・ヨーコとフレーミング・リップスによる「Happy Xmas (War Is Over)」のコラボレーション音源が公開中。
これは米Amazonが企画したホリデイ・シーズンのコンピレーション・アルバム『All Is Bright』に収録された作品で、米Amazonのプライム・メンバー向けアイテムとしてリリースされたものだとか。日本のAmazonでも配信中です。
Yoko Ono & The Flaming Lips - Happy Xmas (War Is Over)
Written by Grecoviche at 2014-11-27 03:49:57
【洋楽】
ジェイムス・ブレイク、新作でカニエ・ウェストとの共演の可能性があるとほのめかす
http://ro69.jp/news/detail/114178
ジェイムス・ブレイクはサード・アルバムの制作に取りかかっていてカニエ・ウェストとのコラボレーションを収録する可能性もあると明らかに。
「カニエに対してはこれまでずっとリリースしてきた作品について本当に尊敬してるんだ。まだ一緒にそんなにたいしたことはなにもやってないんだけど、少しだけやったことはあって、どっちかというとお互いの音楽について相談に乗り合ったっていう感じかな。実際のコラボレーションについてはなんかしらできるはずだと思うよ。特に客演してもらいたい曲があるから、アルバムが出る前になんかやってもらえれば本当に最高だと思うんだけど」
Written by Grecoviche at 2014-11-27 03:49:41
【洋楽】
Weezer アコースティック・セッション2曲を公開
http://ro69.jp/news/detail/114016
ウィーザーが米国の衛星ラジオ局シリウスXMのスタジオセッションの模様をアップ。新作に収録されている“Go Away”、“I’ve Had It Up To Here”の2曲の映像が公開されています。“Go Away”ではMS MRのリジー・プラピナーがゲスト参加。
Weezer "Go Away" // SiriusXM // Alt Nation
Weezer "I’ve Had It Up To Here" // SiriusXM // Alt Nation
Written by Grecoviche at 2014-11-25 06:54:10
【洋楽】
英国人がお葬式で流したい曲No.1はモンティ・パイソン
http://www.barks.jp/news/?id=1000110011
英国の大手葬儀社The Co-operative Funeralcareが行った調査によると、現在、お葬式で流す曲として最も人気が高いのはモンティ・パイソンの「Always Look On The Bright Side Of Life」だったとか。
モンティ・パイソンの映画『Monty Python’s Life Of Brian』(1979年公開)のエンディングでオチとして流れるシーンは大好きなシーン。3年前に行われた同様の調査では13位だったそうですから再結成の影響が大きいかと。賛美歌を抑えてのTOP1とは面白い結果です。
お葬式で流すのに人気がある曲トップ10
1.モンティ・パイソン「Always Look on the Bright Side of Life」
2.讃美歌「The Lord is My Shepherd」
3.讃美歌「Abide with Me」
4.サッカー番組『Match of the Day』テーマ曲
5.フランク・シナトラ「My Way」
6.讃美歌「All Things Bright and Beautiful」
7.ロビー・ウィリアムス「Angels」
8.エルガー「Enigma Variations」
9.ジェリー&ザ・ペースメイカーズ「You’ll Never Walk Alone」(サッカー・ファンのアンセム)
10.ブッカー・T&ザ・MG’s「Soul Limbo」(クリケット試合TV中継のテーマ曲)
Written by Grecoviche at 2014-11-25 06:53:48
【洋楽】
ガンズ・アンド・ローゼズの伝記映画が製作準備中
http://ro69.jp/news/detail/113848
ガンズ・アンド・ローゼズが80年代後半に最強のハード・ロック・バンドとしてのし上がった姿を描く伝記映画が製作されるという。
映画はバンドの結成から傑作となった1987年のファースト・アルバム『アペタイト・フォー・ディストラクション』のレコーディングまでのバンドの姿を追った伝記本『Reckless Road: Guns N’ Roses And The Making Of Appetite For Destruction(邦訳:レックレス・ロード RECKLESS ROAD)』ベースで、製作準備が始まってからすでに4か月経っていると著者のマーク・カンター氏が明らかにし以下の用に談。
「キャストは現時点ではまだ決まっていないけど、一部一流どころの顔触れもお目見えすることになると思うよ。今は脚本を完璧に仕上げるために邁進中」
「脚本が出来上がったら、バンドが脚本を読んでちょっと実際とは違っているようなところを調整することになるんだ。正しい話を伝えるのが一番の目的だからね」
Written by Grecoviche at 2014-11-21 05:28:36
【洋楽】
「ボブ・マーリー」ブランドのマリフアナ、来年発売へ
http://www.cnn.co.jp/business/35056855.html
ボブ・マーリーの名前を付けた「マリフアナ関連商品」が、マリフアナの販売や使用を合法化しているオランダやウルグアイ、米国の一部の州で来年に販売されるとか。
「ボブ・マーリー」のブランド名の商品は、マリフアナの合法化事業への投資を専門とする企業とボブ・マーリーの遺族が協力して開発。
ボブ・マーリーの娘セデラ・マーリーは今回の事業について、「人々がマリフアナの癒やす力を理解する姿を見たなら、父はハッピーになっただろう」と談。完全オフィシャルな商品です。
Written by Grecoviche at 2014-11-21 05:28:20